今週の屋久島
写真/文:ネイティブビジョン
編集:屋久島リアルウェーブ
2021年4月 第1週

太鼓岩からのヤマザクラ 28日の大雨前にヤマザクラの景色を見ようと太鼓岩へ出かけました。いくらか風は強かったですが、やはりきれいでした。(撮影:白谷雲水峡) |

タケシマヤツシロラン 2013年に新種記載されたという希少なラン。自家受粉の為、おしべめしべといった花らしい姿が見えません。あっても気付きづらい地味な植物ですが、生息地の保全が急がれます。(撮影:非公開) |

ヤクシマオバガカエデの新緑 この季節の楽しみの一つとなる、さわやかな新緑を見せてくれる屋久島固有の木本、ヤクシマオナガカエデです。伐採後数十年の森を彩ります。(撮影:縄文杉コース) |

ヤクタネゴヨウ 屋久島と種子島に自生する五葉松です。近年マツクイムシの被害で個体数が減っています。屋久島に1000~2000本あるといわれ、絶滅危惧種です。比較的風通しの良い尾根に根を張っています。(撮影:平内) |

見送り 島を離れる先生方の見送りがありました。見送る方と見送られる方を繋ぐ紙テープも、強風で五色にたなびき、お別れを美しく彩りました。先生が愛した子どもたちが、その思いに答えるように全力で手を振っていました。(撮影:宮之浦港) |

さようなら6年生 小学校の掲示板に6年生の集合写真が飾られていました。自分の子供がどんどん成長していくのを見ていると、他人の子の成長にも涙腺が緩んできます。(撮影:安房) |
バックナンバー