屋久島はどこにあるの?
屋久島は、鹿児島県に属す周囲およそ130kmの離島です。九州最南端の佐多岬からさらに60km南下した場所にあります。
混む時期、すく時期はいつ?
3月は卒業旅行、5月はGW、6月の上旬はしゃくなげ登山、7、8月は夏休みで多くの人が島を訪れます。登山ポイントが雪に包まれることが多くなる12月、1月、2月はすいています。
屋久島へ安く行くには?
各旅行会社が出しているパックツアーをうまく利用すると、飛行機代・宿代込みで安く行くことができます。各旅行会社に問い合わせをしてみましょう。パックツアーが利用できない場合は、各航空会社が出しているチケットの割引プランをよく比較検討してみるのがお薦めです。
鹿児島空港から鹿児島港への乗り継ぎの所要時間について
乗り継ぎの所要時間(飛行機の到着時刻〜船の出航時刻)は、バス利用の場合で2時間、タクシーを使う場合でも最低1時間半と考えて下さい。初めて利用される方は、それぞれこれに30分の余裕時間を加えられるとなお良いでしょう。
鹿児島空港から「高速船トッピー」や「フェリー」に乗り継ぐ方法を教えて下さい
以下の情報は2004年9月14日現在の情報ですので、ご利用の際は必ず最新情報を各機関にお問合せの上、ご利用下さい。
(1)タクシーの場合
鹿児島港といってもたくさん港があります。またタクシーの運転手にはジェットフォイルとか鹿児島商船とかいわさきコーポレーションとか言ってもわからない人も居ます。屋久島行きと言っても高速船(ジェットフォイルトッピー)は本港北埠頭、フェリーは本港南埠頭、定期貨物船は谷山から出ます。高速船トッピーに乗りたい場合、鹿児島での高速船の共通語は「トッピー」ですので、「トッピー急いで」といえばOKです。あとは黙っていても着きます。現金をおろしておきたい場合、空港の1階南端(スカイマークエアラインズカウンター前)に地元銀行及び郵便局のキャッシュコーナーがあります。
(2)バスの場合(市内まで1200円)
市内行き空港バスでの降車場所は「きんせいちょう(かぎんまえ)」(金生町鹿児島銀行本店前)です(鹿児島中央駅より手前)。ここから歩いても25分くらいです。タクシーならワンメーターか1回上がるかくらい。降りたところから乗っても大丈夫です。例によって「トッピー」と言ってください。
このあたりは繁華街ですから、食事を済ませておきたいという方は、降りたところから市電通りを渡って目の前の大きなデパート「山形屋(やまかたや(濁りません)」の前のバス停の何本かあるうち「市内共同バス停留所・鹿児島駅まで」という停留所で「北埠頭行き」バスの時刻を確認してから食べてください。バスは1時間に3本くらいあります。これに乗りますと終点の北埠頭が船乗り場の目の前です。所要10分。180円。
(3)ベテラン向き(要時刻表確認)
空港の一番南端のバス停(スカイマークの搭乗カウンター位置よりなお南)から、加治木・姶良(あいら)方面行きバスに乗ります。加治木駅下車(20分、330円)ここから日豊本線に乗って「鹿児島」で降ります(鹿児島中央ではない、JRの運賃は450円)。鹿児島駅から北埠頭は徒歩20分、タクシー1メーター。値段も330+450=780ですから、空港バスより安く、また日豊本線からは桜島と海岸の景色が見事です(高速バスからはあまり見えません)。ただしバス、列車とも少なく注意が必要です(バス時刻は鹿児島空港のホームページにあります)。ちなみに、土日運休ですが平日は空港10:20のバスがあり、乗り継ぐと鹿児島駅には11:18に着きますので、私はよくこれを使っています。お試しください。
(以上、海猫の黒様より情報のご提供を頂きました、ありがとうございました!)
屋久島ではタクシーは簡単につかまる?
つかまりません。屋久島には流しのタクシーがいませんので、空港や港以外の場所でタクシーを利用したい場合には、事前予約が必要となります。
通行規制や通行止めの情報はどこで入手すればいい?
下記のサイトをご参照下さい。道路工事や土砂崩れ、降雪などによる通行規制情報(区間、内容、時間、理由、解除予定等)を見ることが出来ます。
鹿児島県道路通行規制情報
https://www2.pref.kagoshima.jp/dourokisei/Index#
屋久島で渋滞はありますか?
全くありません。信号待ちで並ぶ車もせいぜい10〜20台ほどにしかなりません。
観光ポイントの駐車場の整備状況は?料金は?
ほぼ全ての場所に駐車場が用意されています。料金は全て無料の屋外駐車場になります。
車で屋久島一周するのにはどのぐらい時間がかかる?
どこにも寄らずに単純に島を一周したとして、およそ3時間かかります。あちらこちらを眺めながらゆっくり周るなら、半日〜1日あれば良いでしょう。
主要ポイント間の車での移動時間を教えて下さい。
下記の表をご参照下さい。
永田
→
一湊
15分
一湊
→
宮之浦
15分
宮之浦
→
小瀬田
15分
小瀬田
→
安房
10分
安房
→
尾之間
15分
尾之間
→
小島
10分
小島
→
平内
10分
平内
→
栗生
10分
栗生
→
永田
60分
宮之浦
→
白谷雲水峡
30分
安房
→
ヤクスギ
ランド
45分
安房
→
荒川登山口
50分
安房
→
淀川登山口
60分
ペーパードライバーです、島での運転は問題ない?
基本的には問題ありません。島には2つのタイプの道があります。1つは島を一周する為の道路。こちらは2車線の舗装道路で見通しのよい区間がほとんどです。(但し西部林道ゾーンでは道路幅が狭くなり、見通しの悪いカーブが続きますので注意が必要です)もう1つは山へと向かう林道。こちらはかなりの傾斜を登って行く道路でカーブも多いため、スピードを落とした安全運転が求められます。いずれもカーブミラーに映る対向車に注意を向けていれば、初心者でも問題ない道路です。
車の免許を持っていなくても屋久島の旅を楽しめる?
楽しめます。予算に余裕があればタクシーや島内ツアーが利用できますし、手ごろな料金では観光バスの利用ができます。旅程に余裕があれば、路線バスを利用しならのんびりと島をめぐる旅を楽しむこともできます。
自転車で屋久島一周することはできる?
可能ですが、相当な体力が必要です。屋久島の周囲は約130km、アップダウンもかなりありますので、体力に自信がある人の場合でも12時間はかかります。もし実際に周る場合には時計周りの方が傾斜が楽です。
自転車で白谷雲水峡、ヤクスギランド、各登山口へ行ける?
可能ですが、相当な体力と時間が必要です。その過程を楽しみたい、という場合以外にはお薦めできません。ヤクスギランドや荒川登山口、淀川登山口へは丸一日かかる可能性があります。
路線バスに乗る際、荷物は別料金?
別料金です。荷物一点が10kg以上あるか、又は大きさが1m以上ある場合に課金されます。普通これに当てはまるのが大型のスーツケースや大型の登山ザックになります。
ヒッチハイクは可能?
乗せて下さる方は少なくありません。但し、朝・夕以外の交通量が減る時間帯や、元々の交通量が少ない地域では難しくなります。止まって頂けた場合、乗る前と降りる際のお礼の挨拶など、最低限のマナーを守りましょう。また、登山の後や水遊びの後などに乗せて頂く場合には、靴の泥をよく落としたり、上着を着替えるなりして、失礼のないようにしたいものです。