
|
|
|
 |
 |
 |
photo by 大野 睦 |
photo by 大野 睦 |
photo by 大野 睦 |
アジサイ |
アブラギリ |
クチナシの香り |
新緑の季節から初夏を感じる季節になるまでにはやってくる梅雨。高温多湿でなかなか喜べない季節ですが、アジサイが咲くともうすぐ梅雨です。(撮影:楠川) |
長く楽しめる屋久島の新緑シーズンも終盤となり、今度は花の季節。葉がキリの葉の形で、特徴がわかりやすく大きいので、大変見つけやすいです。(撮影:西部林道) |
5月らしく晴れた日が続き、過ごしやすい季節です。歩いていたら少し甘い香りがし、探してみるとクチナシの花が咲いていました。(撮影:安房) |

|
|
|
 |
 |
 |
photo by 大野 睦 |
photo by 大野 睦 |
photo by 大野 睦 |
ぽんかん |
シャリンバイ |
生まれたばかり |
冬の味覚、ぽんかんの花が咲き始めました。これから半年もの間、梅雨や台風などに耐え、美味しい実をつけます。(撮影:安房) |
日中はようやく陽射しをしっかりと感じるようになってきました。そんな5月の陽射しに気持ちよく咲くのがこのシャリンバイ。風が吹くとサクラのように花びらが舞うのもきれいです。(撮影:楠川) |
ようやく今年うまれた子ザルが姿を見せてくれるようになってきました。まだまだお母さんにしがみついている姿もとても可愛いです。(撮影:西部林道) |

|
|
|
 |
 |
 |
photo by 大野 睦 |
photo by 大久保昭二 |
photo by 大野 睦 |
こどもの日 |
ウミガメの足跡 |
センダンの花 |
5月5日こどもの日に開催される楠川城まつりでは楠川にたくさんのこいのぼりが風をうけて気持ち良さそうに泳いでいました。(撮影:楠川) |
春先の気温がなかなか上がらず、花だけでなくウミガメの上陸シーズンも今年は少し遅れ気味なのでしょうか。ようやく大きな足跡が見られるようになりました。(撮影:永田) |
ほのかに香るセンダンの花。学校の敷地内などにも多くほとんどがとても大きくて近くで花を見ることができませんが繊細な花がたくさん咲いています。(撮影:深川) |

第1週は休載を頂きました
|
|
|