
|
|
|
 |
 |
 |
photo by 堀江 重郎 |
photo by 堀江 重郎 |
photo by 堀江 重郎 |
ネジバナ(捩花) |
ヤクシマカラマツ |
屋久島一周 |
読んで字のごとく・・・とはこのことですね。日本中に咲く別名モジズリと呼ばれる花です。螺旋の方向が右回りだったり左回りだったり多様です。 |
奥岳の山頂付近で見られる屋久島固有種。とても繊細な小さな花なので、見逃してしまいます。 |
岳南中学校の生徒が自転車で屋久島一周している様子。アスファルトの照り返し、直射日光にも負けず頑張って走っていました。 |

|
|
|
 |
 |
 |
photo by 堀江 重郎 |
photo by 堀江 重郎 |
photo by 堀江 重郎 |
ヤクシマフウロ(屋久島風露) |
奥岳 |
ヤクシマリンドウ(屋久島竜胆) |
屋久島固有変種。こちらも準絶滅危惧種ですが、絶滅危惧種に移行する可能性のある種。白い花びらに薄い紫色のすじが綺麗です。 |
黒味岳から撮影した景色です。宮之浦岳がくっきりと見えていますね。この頃は好天が続いて、この日も澄みきった青空に峰々の緑が実に爽やかな一日でした。 |
目につきにくい岩場の隙間に、しっかりと根付いていました。「ヤクシマリンドウブルー」とでも呼びたいような凛とした色合いが人々の心を惹きつけます。 |

|
|
|
 |
 |
 |
photo by 堀江 重郎 |
photo by 大野 睦 |
photo by 大野 睦 |
七夕 |
ご神山祭り |
ねぶた祭り |
屋久島では旧暦の8月7日に七夕飾りをします。夜空の天の川や彦星様と織姫様もはっきりと見えた日でした。 |
今年から会場が変わりました。宮之浦の町が夕陽に包まれていく中でのステージでした。 |
旧浪岡町との友好親善15周年を記念して、屋久島で青森ねぶたを披露してもらいました。暑い夏を吹き飛ばす盛り上がりでした。 |

|
|
|
 |
 |
 |
photo by 堀江 重郎 |
photo by 大野 睦 |
photo by 堀江 重郎 |
納涼 |
まだまだ |
稲穂 |
木陰の岩の上・・・とても涼しいところです。ほてった体を冷やすには最高の場所です。 |
夕陽がすっかり沈みかけた頃、頭だけをだしたまま眠っているコガメを見つけました。それから海に向かって歩くまで1時間以上もそのままでした。 |
稲刈りも終わり、今度は天日干しです。たくさんの太陽の光を受けて美味しく育ったお米です。 |