※月平均気温、最高気温、最低気温は、屋久島観光協会作成の平成10年実績を使用。
※宮之浦岳(標高1936m÷100m)×0.6度=約12度を町中の気温よりマイナス
※縄文杉(標高1300m÷100m)×0.6度=約8度を町中の気温よりマイナス |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
12.3 |
15.4 |
9.0 |
500mm |
一部可 |
上級者向 |
確認必要 |
- |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が-3度程度に、縄文杉では最低気温が1度程度になります |
1月は、宮之浦岳などの山岳は雪に覆われ、 登山は上級者以外を寄せ付けません。
縄文杉へは、登山口までに至る林道が雪で覆われると通行止めになってしまう為、屋久島の観光案内所等で事前に積雪状況の確認をとって登ります。
(屋久島観光案内所 安房 0997-46-2333)
海水浴は不可ですが、ダイビングやリバーカヌー、シーカヤック等は、装備さえきちんと整えればOKです。
島への来島者数が最も少ないシーズンです。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
14.4 |
17.1 |
11.5 |
395mm |
一部可 |
上級者向 |
確認必要 |
- |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が-0.5度程度に、縄文杉では最低気温が3.5度程度になります |
2月は、宮之浦岳などの山岳は雪に覆われ、登山は上級者以外を寄せ付けません。
縄文杉へは、登山口までに至る林道が雪で覆われると通行止めになってしまう為、屋久島の観光案内所等で事前に積雪状況の確認をとって登ります。
(屋久島観光案内所 安房 0997-46-2333)
海水浴は不可ですが、ダイビングやリバーカヌー、シーカヤック等は、装備さえきちんと整えればOKです。
島への来島者数が最も少ないシーズンです。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
14.5 |
17.5 |
11.6 |
375mm |
一部可 |
可 |
可 |
- |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が-0.4度程度に、縄文杉では最低気温が3.6度程度になります |
3月は、冬と春が交互に訪れる月です。
特に上旬中旬までは、宮之浦岳や縄文杉も雪に覆われていることが多い為、雪山登山の経験がない方は入山を見送るか、専門のガイドさんをつけましょう。
この時期は積雪による林道の通行止めが度々発生するので、事前に屋久島の観光案内所等で状況の確認をとって登ります。
(屋久島観光案内所 安房 0997-46-2333)
海水浴は不可ですが、ダイビングやリバーカヌー、シーカヤック等は、装備さえきちんと整えればOKです。
島への観光客は、卒業旅行で賑わいます。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
20.2 |
23.7 |
17.1 |
538mm |
一部可 |
可 |
可 |
猿・鹿
出産 |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が5.1度程度に、縄文杉では最低気温が9.1度程度になります |
4月は、水開きのシーズンです。
山岳部は、新緑が芽吹き、縄文杉登山のエコツアーが受付を開始するシーズンです。
海水浴は不可ですが、ダイビングやリバーカヌー、シーカヤック等は、装備さえきちんと整えればOKです。
沿岸ではアカウミガメが見られるようになり、ヤクザルやヤクシカが出産のシーズンを迎えあちこちで仔猿や仔鹿が見られます。
島への観光客は、少ないシーズンです。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
22.8 |
25.6 |
20.2 |
780mm |
可 |
可 |
可 |
亀産卵
蛍 |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が8.2度程度に、縄文杉では最低気温が12.2度程度になります |
5月は、屋久島全体が輝くシーズンです。
山岳部は新緑が芽吹き、シャクナゲの花を見ながら登山を楽しもうという、シャクナゲ登山客が大勢訪れます。
海や川では、ダイビング・カヌー・カヤックはもちろん、シュノーケリングも楽しめる水温になっています。
沿岸ではアカウミガメの産卵シーズンを迎え、田園では蛍が飛び交う様子が見られます。
島への観光客は、夏休みの次に多くなります。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
24.3 |
27.3 |
21.6 |
1024mm |
可 |
可 |
可 |
亀産卵 |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が9.6度程度に、縄文杉では最低気温が13.6度程度になります |
6月は、雨の多い屋久島の本領発揮、堂々たる雨が島を覆います。雨の降り方は、スコール的に大雨が訪れ、色彩のハッキリした虹を残して晴れるタイプの降りかたです。
山、海、川は5月に引き続き楽しめます。
沿岸部ではアカウミガメの産卵も続きます。
島への観光客は、梅雨入りで少なくなります。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
27.0 |
30.8 |
23.6 |
675mm |
可 |
可 |
可 |
亀産卵 |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が11.6度程度に、縄文杉では最低気温が15.6度程度になります |
7月は、海開きのシーズンです。
梅雨が終わると一気に夏が訪れます。
山、海、川とも様々な遊びが楽しめます。
沿岸部ではアカウミガメに続いてアオウミガメも産卵を迎えます。
島への観光客は夏休みで大変多くなります。
また、早い年だと台風が訪れはじめます。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
28.0 |
32.2 |
24.2 |
877mm |
可 |
可 |
可 |
亀産卵
孵化 |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が12.2度程度に、縄文杉では最低気温が16.2度程度になります |
8月は、夏休み、お盆の帰省を迎えて、1年で一番島が賑わうシーズンです。
山、海、川とも様々な遊びが楽しめます。
沿岸部ではアオウミガメも産卵が続き、先に産卵の終わった アカウミガメの孵化が始まります。
また、台風がいくつか通過します。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
26.4 |
29.6 |
23.6 |
730mm |
可 |
可 |
可 |
亀孵化 |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が11.6度程度に、縄文杉では最低気温が15.6度程度になります |
9月には、島に静けさが戻ります。
引き続き、山、海、川とも様々な遊びが楽しめます。
沿岸部ではアオウミガメの孵化が始まります。
屋久島の秋の花、サキシマフヨウが咲き始めます。
また、台風がいくつか通過します。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
23.3 |
26.0 |
20.6 |
745mm |
一部可 |
可 |
可 |
- |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が8.6度程度に、縄文杉では最低気温が12.6度程度になります |
海水浴は不可の日が多くなりますが、ダイビングやリバーカヌー、シーカヤック等は、装備さえきちんと整えればOKです。
山には秋の装いが訪れます。
沿岸部にはもうウミガメの姿は見えません。
屋久島の秋の花、サキシマフヨウが島中で見られます。
島への観光客数は7月程度に賑わいます。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
18.7 |
21.6 |
15.6 |
469mm |
一部可 |
可 |
可 |
- |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が3.6度程度に、縄文杉では最低気温が7.6度程度になります |
11月は、海水浴は不可ですが、ダイビングやリバーカヌー、シーカヤック等は、装備さえきちんと整えればOKです。
山は晩秋を迎え、苔の緑と様々な植物の紅葉が美しい姿を見せます。
屋久島の秋の花、サキシマフヨウが終わりを迎えます。
宮之浦岳に登れるのは11月頃で終わりを迎え、後は冬山シーズンとなります。
島への観光客数は7月程度に賑わいます。 |
 |

平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
山岳月間降水量 |
海 |
宮之浦岳 |
縄文杉 |
動物 |
15.0 |
17.7 |
12.2 |
344mm |
一部可 |
上級者向 |
確認必要 |
- |
|
【ご参考】 宮之浦岳では最低気温が0.2度程度に、縄文杉では最低気温が4.2度程度になります |
12月は、海水浴は不可ですが、ダイビングやリバーカヌー、シーカヤック等は、装備さえきちんと整えればOKです。
宮之浦岳登山などの奥岳登山は積雪の為、上級者以外を寄せ付けません。
縄文杉へは、登山口までに至る林道が雪で覆われると通行止めになってしまう為、屋久島の観光案内所等で事前に積雪状況の確認をとってから登ります。
(屋久島観光案内所 安房 0997-46-2333)
島への観光客は年間で最も少ない時期を迎えます。 |
 |

|